テキーラ 今、大注目の「テキーラ」の秘密にせまる

メキシコの特産蒸溜酒であるテキーラ。主にハリスコ州テキーラ町周辺原産 のブルーアガベ(⻯⾆蘭)を原料としています。
最近では飲み⽅の多様化(ショット、ロック、ストレート、ソーダ割)や、プレミアムテキーラの台頭によってますます注⽬度がアップ!
そんな、今⼤注⽬の「テキーラ」の秘密に迫ります。

→酒類ドットコム取り扱いテキーラはこちら!!

テキーラの定義

  • テキーラの原料は下記5州で生産する必要がある
      ハリスコ州、ミチョアカン州、タマウリバス州、ナヤリット州、グアナファット州
  • テキーラの原料は『アガベ・アス―ル・テキラーナ・ウェバー』を51%以上使用すること
  • テキーラ町及びその周辺地域で蒸溜される必要がある
  • 最低2回の蒸溜が必要
  • メタノールの値は3mg/ml以下
  • アルコール度数は35% - 55%の間
  • 水以外の添加物は1%以下
  • NOMナンバーと呼ばれる4桁の蒸留所番号をラベルに表記

他にも製造過程で細かなルールは存在しますが、メキシコ政府によるノーム法(NOM)で厳しく管理された高品質なお酒です。

テキーラのタイプ

テキーラは原料使用比率や熟成期間によって分類分けされています。
それらは主に商品名のブランド名の後ろにつけられているため、聞いたことがる!といった人もいるはず。
では、各分類について詳しく見ていきましょう。

原料タイプ

100% アガベ・テキーラミクスド・テキーラ
・原料にアガベ・アス―ル・テキラーナ・ウェーバーを100%使用している。
・1Lのテキーラを造るのに6kg~7kgのアガベが必要。
・ブランド名の後ろに、下記の熟成別タイプがつく。

>100% アガベ・テキーラ⼀覧はこちら
・原料にアガベ・アス―ル・テキラーナ・ウェーバーを51%以上使用し、残りはサトウキビ等から造られた砂糖由来のアルコールを使用。
・1Lのテキーラを造るのに3㎏~3.5k」のアガベが必要。
・ブランド名の後ろにゴールド・シルバーといった名称がつく(例外あり)。
>ミクスド・テキーラ⼀覧はこちら

熟成別タイプ

種類熟成・貯蔵期間
ブランコなし~2カ月未満
レポサド2カ月以上~12か月未満
アネホ1年以上~
エクストラ・アネホ3年以上~
クリスタリーノ活性炭によりろ過

バイヤーおすすめテキーラ

クエルボ エスペシャル ゴールド 750ml
クエルボ エスペシャル ゴールド 750ml

クエルボ エスペシャル ゴールド 750ml

2,112
商品の詳細はこちら
ドン フリオ 1942
ドン フリオ 1942

ドン フリオ 1942

21,515
商品の詳細はこちら
パトロン アニェホ 750ml
パトロン アニェホ 750ml

パトロン アニェホ 750ml

9,237
商品の詳細はこちら

ピックアップ銘柄

テキーラは原料使用比率や熟成期間によって分類分けされています。
それらは主に商品名のブランド名の後ろにつけられているため、聞いたことがる!といった人もいるはず。
では、各分類について詳しく見ていきましょう。

クエルボ

国内では圧倒的シェア率を誇るクエルボ。
創始者の遠い先祖が、強盗に襲われた際にカラスのおかげで銃弾から命拾いしたことがきっかけだったことからブランド名を「クエルボ」と名づけたと言われています。
現存する世界最古のテキーラ蒸留所であるラ・ロヘーニャ蒸留所を拠点に世界中に広く流通しており、軽に楽しめる入門編から、本格的な味わいを求める上級者まで対応する、テキーラ界の老舗ブランドです。

>クエルボ一覧はこちら

ドンフリオ

プレミアムテキーラのパイオニア的存在とされているメキシコの高級テキーラブランド。創業は1942年。
創設者のドン・フリオ・ゴンサレス氏が、自身と家族・友人のために「本当に美味しいテキーラを作りたい」という思いから生まれました。
今では世界中のバーや高級レストランで愛されており、「高品質テキーラの象徴」とされています。

>ドンフリオ一覧はこちら

パトロン

最高品質のブルーアガベだけを使用し、手作業で少量筒生産される、プレミアムテキーラ。
個性的で芸術的なボトルに身を包んだそのテキーラは、世界のセレブの中で愛されてきました。
本物を知り、上質を知り尽くした大人たちに贈ります。

>パトロン一覧はこちら